東金町地区小地域福祉活動「楽習会」を開催しました!

  • 2025年03月03日
  • イベント

<東金町地区小地域福祉活動 活動報告>

 東金町地区では、毎月健康サロンを実施していますが、年2回程度、イベント型活動もしています。

 暦が変わった3月1日(土)午後1時30分~3時 穏やかな春の気候に恵まれたなか「楽(学)習会」を開催しました。参加者は30名ほど。「ごみの問題は地域でも課題だから、何か知ることができたら嬉しい」と楽しみにされていた方もいらっしゃいました。

まずは、高齢者総合相談センターさんによる「おせっかいプロジェクト」の報告でした。地域の皆さんと一緒に何度か意見交換しながら作成している“災害チェックリスト”について、今後、地域の多くの人が活用できるように引続き、地域の皆さんと取組みを進めていく予定とのことです。

次は、葛飾区役所リサイクル清掃課さんによる「今日から実践!『かつしかルール』でごみ減量」をテーマしたお話しでした。『かつしかルール』とは、区民・事業者・区の協働で葛飾区のみんなが主体となって、葛飾のごみの量を減らし、また、資源を良質なリサイクルにつなげるためにこれだけは実践しましょうという取組みのことを言うのだそうです。ルール①:生ごみの減量、ルール②:雑紙(ざつがみ)を徹底して分別して、資源にする。1人ひとりが意識し実践することで、地域の環境も変わり、より安心して過ごしやすい地域になるかもしれないですね。

 最後は葛飾区清掃事務所さんによる「正しいごみの分け方・出し方」をテーマにしたお話しでした。カラスの特性も交えたごみ出しのお話しを皆さん、関心をもち聞いていらっしゃいました。

葛飾区では令和7年4月~燃えるごみ、燃えないごみ、資源、プラマークの回収に加え、新たに“製品プラスチック”の回収が始まることのお知らせもありました。

参加者から「以前はスプレー缶に穴を開けて捨てていたけど今は穴を開けないでくださいと言われるのね。変わっていたこと知らなかった」「今日もらった資料、帰ってじっくり見てみるわ」「今日来られなかった人にも教えてあげなきゃ」と言った声が聞かれました。

当地区では、健康サロンメニューを6つ(ボッチャ、簡単ヨガ、スポーツ吹き矢、盆踊り練習会、囲碁・将棋・健康麻雀、ラジオ体操)行っています。

町会の掲示版のほか、東金町地区センターとふれあいサロンあきみつ(東金町4)にチラシを置いていますので、気になるメニューがありましたら、ぜひ、お気軽に、ご参加ください。IMG_5734.JPGIMG_5738.JPGIMG_5741.JPGIMG_5747.JPG

お問合せ

小地域福祉活動推進係

  • 住所
    〒124-0006 東京都葛飾区堀切3-34-1
    地域福祉・障害者センター(ウェルピアかつしか)3階 【 交通アクセス
  • 電話 / FAX
    電話:03-5698-2435 / FAX:03-5698-2513
  • 受付時間
    午前8時30分から午後5時(土・日・祝日・年末年始は休み)
    ※ボランティア・地域貢献活動センター 第1・3土曜日 開所
    ※ファミリー・サポート・センター 第3土曜日 開所(予約制)

葛飾区社会福祉協議会

お問合せ

  • 住所
    〒124-0006 東京都葛飾区堀切3-34-1
    地域福祉・障害者センター(ウェルピアかつしか)【 交通アクセス
  • 電話 / FAX
    電話:03-5698-2411(代表) / FAX:03-5698-2513(代表)
  • 受付時間
    午前8時30分から午後5時(土・日・祝日・年末年始は休み)
    ※ボランティア・地域貢献活動センター 第1・3土曜日 開所
    ※ファミリー・サポート・センター 第3土曜日 開所(予約制)

Copyright © 2014 KATSUSHIKA Council of Social Welfare. All Rights Reserved.

福祉のためにできる事が身近にあるよ!