第4次葛飾区地域福祉活動計画を策定しました

  • 2021年01月21日

平成29年度から令和3年度までの5年間を計画期間とする「第3次葛飾区地域福祉活動計画」(現行計画)の計画期間満了に伴い、今後の地域福祉の将来像を展望し、時代の要請に的確に対応した計画的・具体的な活動を推進するため、「第4次葛飾区地域福祉活動計画」の策定をしました。

※第4次葛飾区地域福祉活動計画はこちらからご覧いただけます。


第4次葛飾区地域福祉活動計画の答申を受けました

令和4年2月28日(月)、第4次葛飾区地域福祉活動計画について、策定委員会の 河合 克義 委員長から本会の秋本 勝利 会長へ答申されました。

令和4年度からの5年間、この計画をもとに地域福祉活動に取り組んでまいります。今後とも皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

(左から) 秋本勝利 会長  河合克義 委員長

第3回策定委員会を開催議事要旨

令和3年10月29日(金)に、18名の委員の方にご出席いただき、第3回策定委員会を開催いたしました。今回は、4回に渡る作業委員会での議論等も踏まえまとまりました第4次葛飾区地域福祉活動計画素案の原案における内容について、委員の皆さまからご意見を伺いながら協議を行いました。その後、区民や関係者の皆さまに広くご意見をいただくため、パブリックコメントの実施内容を説明しました。

 

第4回作業委員会を開催議事要旨

令和3年9月10日(金)に、12名の委員の方にご出席いただき、第4回作業委員会を開催いたしました。まず、前回の作業委員会で検討した「地域福祉活動を活性化する方策」における“居場所づくり”について、考え方や今後の方向性などを共有しました。その後、第4次葛飾区地域福祉活動計画(素案)の説明を行い、重点事業や地域における課題などについて委員の皆さまから活発なご意見をうかがいながら協議を行いました。

   

 

第3回作業委員会を開催議事要旨

令和3年8月10日(火)に、12名の委員の方にご出席いただき、第3回作業委員会を開催いたしました。今回は、地域福祉活動を活性化するため「身近な居場所づくり」、「小地域福祉活動やNPO、ボランティアなどをつなげる仕組みづくり」、「担い手の人材確保」、「地域住民の理解促進」の4つのテーマについて、居場所というところを切り口に委員の皆さんから活発な意見をいただきながら協議を行いました。また、後半では第4次葛飾区地域福祉活動計画(素案)における、重点的な取り組みについての説明も行いました。

   

 

第2回策定委員会を開催議事要旨

令和3年6月18日(金)に、17名の委員の方にご出席いただき、第2回策定委員会を開催いたしました。第4次計画の策定に向け、計画の方向性や重点項目等を決定する際の基礎的な資料とするため、社協で実施している事業にご協力をいただいている方を対象に実施いたしましたアンケート調査及びヒアリング調査の報告、第3次計画の成果と課題、そして第4次計画の骨子及び重点事業等について説明を行い、委員の皆さんから意見をいただきながら協議を行いました。