高齢者の方などが「もしもの時」に必要な情報をご家族や大切な方に伝えられるようにするため、終活に関する緊急連絡先や医療などの情報を社会福祉協議会に登録することで、もしもの時に登録情報を指定した方等に伝えることができます。
登録できる内容
①自分の基本データ
②緊急連絡先
③通院先
④アレルギー情報
⑤服薬情報
⑥リビング・ウィル(延命治療等の事前指示書)の保管場所等
⑦エンディングノートの保管場所等
⑧臓器提供の登録
⑨献体の登録先
⑩死後事務委任契約や終活関係の生前契約の情報
⑪遺言書について
⑫葬儀について
⑬お墓について
※登録できる情報はご自身でご自由に選択ができます。
登録の流れ
登録希望者 社会福祉協議会 |
①相談・申込み ②登録 ③登録証発行 |
開示の流れ
あらかじめ登録した開示先:親族や友人など 警察署 消防署 医療機関 区の福祉関係各課 |
|
社会福祉協議会 |
④開示請求 ⑤情報開示 |
登録について
対象者
・区内に住所を有している一人暮らしの65歳以上の方
・疾病、障害、認知症等により明確に意思表示することが困難な状態の家族(親族に限る)と同居し、一人暮らしと同様の状況にある区内に住所を有している65歳以上の方
登録方法
登録申請書に必要事項をご記入のうえ、社会福祉協議会へご提出ください。
※ご本人確認のための書類(マイナンバーカードや運転免許証など)をご提示ください。
申請場所・登録先
社会福祉法人 葛飾区社会福祉協議会 葛飾区成年後見センター
チラシを開く
提出書類様式